ガイド
和装編
白無垢
全身を白で統一した格式高い和装。
儀式白無垢を着ることで、「邪気を払い、神聖な儀式に挑む姿」を表現。
箱迫
昔の化粧ポーチのようなもの。
江戸時代では武家の娘の実用品で、成人女性の印でもありました。
色内掛
赤やゴールドなど、白以外を用いた打掛のこと。
正式な和装でもあるので、挙式でも着られることが多い。
綿帽子
白無垢を着るときに文金高島田の上から被る白い布の袋。
「儀式から床入りまで、花嫁は夫以外の人に顔を見られないように」という奥ゆかしさと恥じらいの証だった。
引振袖
裾を引いた振袖のことで、「お引き」「お引きずり」または「本振袖」「大振袖」とも呼ばれる正式な礼服。
近年では、黒引き振袖がモダンでクラシカルイメージということから注目が集まっています。
角隠し
文金高島田の髪を飾る帯状の白い布で、挙式・披露宴ともに着けられる。
江戸時代、良家の女性たちが、髪に挿したかんざしの端を隠すために着けたのが始まり。
懐剣
布袋に入った短剣のこと。
打掛が武家の娘の婚礼衣装だったことから、「女性でも自分自身の身を守るために」という意味が込められています。
紋付羽織袴
和服における男子の第一礼装とされる衣服。
江戸時代に武家社会で略礼装として用いられていたものが、中期には庶民男子の再礼装として着用されるようになり、明治時代に太政官令で礼装を定めた際に「五つ紋の黒紋付羽織袴」を採用したことにより正装として広まった。
末広
扇子のこと。
「末広がりに幸せになるように」という願いが込められています。
洋装編[ドレスのライン]
プリンセスライン
ウエストの切り替えからふんわりと広がったスカートがお姫様のイメージのドレス。
スカートのボリュームが下半身を丸ごとカバーしてくれるので、体型が気になる方にもオススメ。
背が高い
背が低い
太め
細め
Aライン
スッキリとしたトップスと、ボトムにかけてAの字のようになだらかに広がるスカートラインが特徴
ボトムに重心が集まるのでバランスがよく、どんな体型の方にも似合います。
背が高い
背が低い
太め
細め
スレンダーライン
大人っぽいイメージのドレス。
シルエットが細身なので、ボディラインが際立つデザイン。タイトなドレスラインで幅より高さを強調するため、長身でスラリとした方にピッタリ。
背が高い
背が低い
太め
細め
マーメイドライン
体に添ったスレンダーなシルエットと、膝下から裾に向かってスカートが広がる人魚のようなデザインのドレス
ウエストまらりもフィットするので、くびれをアピールできる。比較的スリムな方向け。
背が高い
背が低い
太め
細め
ブーケの種類
ラウンド
花を半円形に集めて作った丸いブーケ。
キュートから大人までどんなイメージにも仕上がるのが魅力。愛らしい雰囲気のドレスに合い、裾広がりのマーメイドにもマッチ。
Aライン
プリンセス
マーメイド
スレンダー
ミニ丈
和装
オーバル
ティアドロップとも言われA涙のしずくに似た形。
ふんわり感があり、大きめの花や動きのある葉ものが映え、花材次第でノーブルにもキュートにも合わせやすく、特にプリンセスラインにマッチ。
Aライン
プリンセス
マーメイド
スレンダー
ミニ丈
和装
キャスケード
優雅なボリューム感のある縦長のラインが特徴で、格調高いブーケの代名詞。
存在感の花材を使うとゴージャス。
トレーンを長く引くドレスやチャペルなど広い会場にピッタリ。Aラインは長め&細めの変形版が似合う。
Aライン
プリンセス
マーメイド
スレンダー
ミニ丈
和装
クラッチ
束ねただけの、自然なスタイル。
茎の部分を握る持ち方になり、ガーデンウェディングやカジュアルなパーティーにおすすめ。
個性派ドレスに合うナチュラル、スタイリッシュなイメージが強いけど、優雅な仕上りも可能。
Aライン
プリンセス
マーメイド
スレンダー
ミニ丈
和装
バッグ・ボール
持ちてがついたバッグ型や球状のボール型のブーケはユニークなかわいらしさが注目を集めそう。
どちらも丸みを帯びたデザインなのでスレンダーなドレスには不向きかも・・・。
Aライン
プリンセス
マーメイド
スレンダー
ミニ丈
和装
お問い合わせ
ページのトップへ戻る